夏コミのコピー本、製本終了~。
いつも前日に慌てるのが常だったので、今回は一日余裕を持ったら
普通に何事もなく終わってしまいました。
こんなことならもうちょっと漫画に手入れればよかった~。
まぁ言ってもしょうがないので、遅れなかっただけ良しとしよう。
表紙の紙質選び、ちょっと失敗しました。てへ。
[2005年08月12日 23:00]
夏コミ無事に終了しました。
久々に漫画描きましたが、結果は大惨敗。
・セカセカとサインペンで絵を描いて、抑揚のない線
・手抜き・パース度外視の背景
・何も考えてないトーン選択
・よく判らない話
・一切ないサービスシーン
等々、数え上げればきりがないダメな本ではありましたのでこの結果は仕方ないかなぁ・・・と改めて反省。次はもっと頑張らないと。
今日は一日脱力です。明日からまた普通の生活に~
[2005年08月15日 23:00]
仕事再開早々、出向先で地震ですよ。
新宿にある狭いノッポビルで震度4なんで、ありえないくらい揺れる。
本当に折れるんじゃないかとかなり怖かったですわー。
地震くるなら自分の部屋にいる時にしてください・・・
そして突然のサーバ不調でかなり残業。
有休も盆休みも残業手当もボーナスもない外注で、仕事だけは
時間オーバーしてもやらんといけない悲しさよ。
疲れたので今日はもう寝ます。ぐて~
[2005年08月16日 23:00]
コミケ作業の勢いを維持したままにしようと
楽描きして軽く色塗って~とか思ってましたが
仕事から帰ってくると体力ありません・・・
気力はあるものの、身体がダルいわ眠いわで付いてきてません。
今週は毎日出向だし、昼飯奮発してうなぎでも食べるか(笑)
[2005年08月17日 23:00]
津本陽の「龍馬」がつまらなくて脱藩編で読了。
初めて幕末もの読む人はいいかもしれないけど、すでに詳しいので
当時各地で何が起こってたかを事細かに説明するこの小説は
苦痛以外の何物でもなかった。しかも龍馬何もしないし(笑)
そんなわけで、司馬、池波、池宮、津本だいたい読んじゃったし
どうしようかな~と思ってたらとある平積みを発見。
「秘太刀馬の骨」藤沢周平
次のNHK金曜時代劇の原作らしく、読んでみようかと購入。
剣劇よりも、それにまつわる人情系の話なんだけどなかなか良いです。
明日には読み終わるので、次は「隠し剣」のシリーズ読んでみよう。
[2005年08月18日 23:00]
夏っぽい絵を描こうと思ったけど、動かすのが面倒でまた棒立ち絵。
一旦、すっぽんぽんを描いた後に、上から水着を重ねるのは
主線の関係で違和感が出てしまいます。
トレスして、主線も分けちゃえばいいんだろうけど、これまた面倒で(笑)
[2005年08月22日 23:00]
前職の未払い賃金が埒あかないので労基署へ。
社長が表に出てこないので交渉はメールだったんだけどプリントアウトして労基署に持っていったら「メールですかぁ」と鼻で笑われてしまいました。本人が書いたという証明にはならないため、あまり役には立たないそうで。
来週にでも社長と直にあって一筆書かせないと。
先は長い・・・
[2005年08月25日 23:00]
今日からNHK金曜時代劇で「秘太刀 馬の骨」です。
・・・期待しすぎたのがいけなかったのか・・・
訳判らない馬のCGとかありえない助走とか、そこは目をつぶるにしても
杉江の設定を変更しちゃったのがなぁ。
いろいろと配慮するところがあったんだろうけど、杉江があれでは
半十郎の苦悩とか、最後をどうするんだと。
多喜の出番も多いし、完全に銀次郎メインで進むのか・・・
まぁ、一応全部見ますが(笑)
[2005年08月26日 23:00]
ちょと詰まってたんで、今日も仕事。
明日はコミティアなんで、何とか終わらせようと思ったけど終わらず。
ずっとFlashいじってたら、db周りの関数忘れちゃってました。てへ。
サークル参加じゃないので行けなくても問題は無いんですが
次回サークル参加予定なので、下調べがてら行きたかったかなぁ。
「皇帝ペンギン」もまだ行ってないし、結構ゆとりがない生活?
[2005年08月27日 23:00]
結局コミティアは行かずに半日ほど仕事。
終わらず・・・つーか、あとちょっとの所なんだけど詰めが甘かった。
まぁ明日中に終われば問題ないので多分大丈夫だろう。
地元で祭りがありました。
神輿を担いでる横でラテンダンスってのはどうかと思います。
そのうちYOSAKOIみたいな創作ダンスまで出てきそうで情緒ブチ壊し。
[2005年08月28日 23:00]
「内村プロデュース」9月で終わるらしいですねぇ・・・
唯一毎週見てるお笑い番組だっただけに残念です。
正月はSPを続けてほしいところ。
後は「くりいむナントカ」の敏感王とNo2選手権だけかなぁ
[2005年08月29日 23:00]